私たちwheelchair family(以下WCF)は【車椅子×既婚者】のワードで繋がった男女5人で運営しています。
のりちゃん
- 性別:女性
- パートナーが車椅子ユーザー
- 住まい地域:甲信越
- 性格診断:論理学者型
- 経緯経歴や活動への思い
福祉系短大卒業後、相談員を経て車椅子ユーザーと結婚。大学に編入し福祉を学び、「車椅子ユーザーが親になること」を取り巻く問題を啓発する活動、ウェルチェアファミリーに参加。自身も多様なマイノリティを持ち、障害者家族・当事者・支援者の三視点を持つ。1児の母。誰かが無理をすることで成り立つ社会構造を変えていきたい。


えりちゃん
- 性別:女
- パートナーが車椅子ユーザー
- 住まい地域:関西
- 性格診断:提唱者
- 経緯、経歴や活動への思い
受傷者の配偶者は支える側になることを求められがちだけど、支えられる側になったっていい。持ちつ持たれつ生きていきたい。
みっちゃん
- 性別:女性
- 車椅子ユーザー(結核性髄膜炎による両下肢機能全廃)
- 住まい地域:関東
- 性格診断:仲介者タイプ
- 経緯経歴や活動への思い
14歳の時に結核性髄膜炎の後遺症により両下肢機を失い、以来、車椅子生活に。18歳の時進学のため上京し卒業後そのまま就職、結婚出産。現在夫と子ども3人の5人家族。現在、在宅勤務中。出産時に頼れる情報先や経験者が周りにいなかったことから、自身の経験を残すことでこれからパパママになる車椅子ユーザーの疑問や不安を、少しでもクリアにするお手伝いができたらと思っています。


さんちゃん
1983年生まれ2012年、留学を考え名古屋の学校に通っていた夏、飛び込み事故にて頚椎を損傷。腕がわずかに動く程度だったところから、自立に向けた長期リハビリ生活を経て、地元福井で自立生活を開始。平成の最後に理学療法士の妻と入籍。在宅勤務のサラリーマン。今後、不妊治療も視野に入れている。
自立生活の様子をYouTubeにて配信するユーチューバー。
あやちゃん
- 性別:女性
- パートナーが車椅子ユーザーだった(死別)
- 住まい地域:東北の雪国
- 性格診断:領事官型6.経緯経歴や活動への思い
- 訪問看護師として夫と出会い、2017年に結婚(ステップファミリー)。地域に全く車椅子ユーザーがおらず、夫婦でTwitterから情報を得ることで、手動運転装置付き車の購入、バリアフリーハウスを建てる、高度不妊治療へ進んだ。2021年に、障害とは無関係の致死性不整脈にて夫と死別する。地域差によって起こる、情報量の違い、リハビリや医療の違い、生きづらさを無くしたい。死別を経験して伝えられる事を伝えたい。
